ガス代は工夫次第で節約できます

ガスの使用量を減らそう

光熱費の節約の中で最も難しい、節約しづらいのがガス代になります。 ですがちょっとしたことに気をつけるだけで安くすることは可能ですので、試してみる価値はあるかと思います。

様々なガス代カットの方法

ガス代の節約

まずは普段の食器洗いや手洗いなど、お水を使っていますか? それともお湯を使っていますか? 夏ですと殆どの人が水を使用されていますが、冬になるとどうしても冷たくてお湯を使ってしまう人が多いはずです。 しかし、お湯を使うということはその度にガス代が発生してしまうということです。 原則として蛇口のお湯は使わないようにすることが一番の節約になります。

ですが、真冬の水が冷たい中で食器を洗うのはつらいものです。 冬は素手で洗うのではなく、ゴム手袋を活用して洗うようにしましょう。 最近は可愛らしいデザインものやオシャレな色の物も増えており、女性にも男性にも使いやすい手袋がたくさん売られています。 お湯を使わなくても洗える、冷たい水で手を荒らさなくていい、こういった点からもおすすめです。

普段のガスコンロの使い方も、火の強さに気をつけるだけでガス代カットになります。 はやくお湯を沸かしたいからと強火で、ヤカンや鍋からはみ出た状態の火を使い続けてる人は結構多いはず。 しかし残念なことに、それほどお湯の沸く時間に変わりはありません。 それどころか、はみ出ている炎の分ガスを多く使っているので無駄になってしまっています。 コンロの火は中火が基本、ヤカンにおさまる範囲の強さで使用しましょう。 もし一人分のお湯を沸かすだけ、という時はガスを使わずに電子レンジでお湯を沸かすのも実はオススメです。 ガスよりも早く沸かせますし、その分の電気代のほうがガスよりも安いのです。

他にもシャワーの設定温度を一度下げるだけでも、年間で見るとガス代の節約に大きく貢献してくれます。 季節に応じて設定温度を変えるようにするだけで大丈夫ですので、それほど手間をかけないで簡単に節約することが出来ます。 ガス代は大幅に減らす!というのは難しいかもしれませんが、どれも簡単にできる節約法ばかりなので試してみてください。

単純な引き算でお金を貯める癖をつける

お金を貯めたいのに節約がままならないときは、昔に習った算数の技法を活用するだけの方法を実践してみると上手くいくことがあります。 その正体は、引き算です。 特定の数から別個に用意した数を引けば答えが出る手法は、お金を貯めるときにも効果を発揮してくれるのです。 それとともに、毎日のように家計簿をつけることが求められます。 会計士が記入している帳簿のように複雑なものである必要はなくて、子どものお小遣い帳のような感じで結構です。

一日のうち何度も買い物をする必要がある場合、最初に家を出る前に財布の中身を確認します。 現時点の合計残高をメモしておき、それが済んでから出発するように心がけます。 買い物中にレシートをもらうことがベストですが、必ずしも必要ではありません。 気が済むまで買い物を楽しんだら、いよいよ家計簿をつける時間が訪れます。 レシートをもらっていなくても、出発前に記録した残高と帰宅してからの所持金を引き算すれば一日のお金の出費が一目瞭然となります。

家計簿には、何を購入したのかについて細かく記入しなくても大丈夫です。 いくらのお金の支出があったのかについてのみ記入しておき、一日の記録行数が一行だけという簡単な家計簿でも何ら問題はありません。 ただし、日常的な買い物の場合は数日前と比べて著しく出費がかさまないように気を配る必要があります。 両方の値の誤差が500円程度であることが良いので、これを基準として買い物をするべきです。

若い頃からの貯金は非常に大切です

お金で日々大変苦労している私ですが、毎年1月になると自分の給料での使える金額を大幅に超えてしまい、借金してしまうという癖があります。 私の会社では給料日の関係上12月の末にお金が支払われるのですが、これが非常にやっかいなシステムで、そのために12月にはなんだかお金持ちになったような感覚になってしまうのです。

ところがそのツケは1月にやってくるわけで、そのために1月にはすでに1月分の給料を使い込んでしまったあげく、借金に手を出すというのを繰り返しているのです。 欲しかった物も買えず、日々の生活もできなくなってしまいます。 しかし、結婚後はこの癖が治ってきました。なぜなら私が給料を管理すことがなくなったからです。 それ以降、この借金は次第になくなっていきましたが、浪費癖は治ったわけではないので、未だにボーナス後に使い込んでしまったり、給料が出た途端にギャンブルに注ぎ込んでしまってお金がなくなってしまいます。

今後は子供ができたので節制を重ねて貯金をしようと思っていますが、やっぱり若い時から貯めておけばよかったと後悔しています。 月に3000円だけでも貯金しておけば10年後には何十万となりますので、日々の節制の大切さを痛感しているこの頃です。 現在もこの不況で給料が上がらず、子育ても大変ですが強い意志を持ち、長期的な計画で貯金をしていこうと思います。 もし若い方が見ていたら若い頃程貯金しておいた方が良いとアドバイスしたいと思います。